今日は新司法試験の合格発表だった。
 発表は法務省の掲示板では午後4時からだったが、インターネット上では4時半とすこし遅い。落ちてて合格した知り合いに会うのは耐えがたかったので、インターネットで見ることにする。
 4時20分ころ、ロースクール時代の友人から電話を受ける。どうせ自慢話だよ〜、うぜーな、と思いながらも平静を装い、いやいや電話を取ると、「お前の名前もあったぞ〜!」
(どうやら法務省の掲示板では実名入りで発表していたらしい)
 が〜ん…
 あの「はらはらどきどき番号を探して、見つけて感動する」という夢にまででてきたシーンが…
合格は自分の目で確認したかったよ…

 まぁ何はともあれ合格した。いままでの苦労を考えると泣けてくる。毎日始発の電車に乗ってロースクールに通い、終電まで自習室で粘る毎日だった。ストレスから(?)今までで1度もなったことのない虫歯にもなった。もう2度とやりたくない。

 しかし、テレビなどの報道をみると、やりきれない気持ちになる。
「合格率が3%から48%に改善」と、合格率の上昇ばかりをうたっているので、何も知らない人がみたら「あ〜、司法試験って半分は合格できるかんたんなもんなんだなぁ」と思われるに決まっている。
 確かに、かつてよりは合格者数の絶対値を増やしているから、少しは合格しやすくなっいるのかもしれない。
 しかし、これは受験者が従来の誰でも受験できる(記念受験組とかも山といるわけよ。)形から、ロースクール修了生に限定されたためにおきているもの。ロースクールの入試でそもそも絞られてるんだから、依然そんな生易しいものではない…。そういう制度の仕組みもろくに説明しないで、半分は合格できます、と簡単に言う報道を見ると、カチンときてしまう部分もあります。

コメント

ster
ster
2006年9月24日19:19

マスコミ大嫌いです。
飲酒運転、新総裁…
はぁ、嫌だ…

と も あ れ !!

祝合格!
友人としてこれほど待ち望んだ知らせはない。

SEAの船に乗りにいくか。
写真を撮らねば。
ダルマのもう一方の目を塗るような写真を撮りにな。

みかん
みかん
2006年10月2日21:43

>ロースクールの入試でそもそも絞られてるんだから

なるほど。システムが根本から変わったのですね。アメリカに近くなったのかな。ロースクール受験が激化したということでしょうか。
マスコミの報道の仕方は、確かに問題ですね。

たかぴょん
たかぴょん
2006年10月11日0:51

>みかんさん
コメントありがとうございます。
少なくとも僕ら1期生の時は、ロースクールは大人気で、入試は結構大変でした。どこのロースクールも十数倍とか、すごいとこではウン十倍とか。
ただ、その後新司法試験の合格率が年々劇的に減少する(卒業生がどんどん増えて、受験者数の分母は増加していくのに、合格者数(分子)はあまり増えない)のがわかり、だんだんロースクールの人気もなくなってきたようです。特に社会人が仕事を辞めるというリスクを冒してまで司法試験に挑戦しようとはしなくなってきました。本来そういう人が欲しかったはずなのに…
ロースクール制度は見直す必要があると思います。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索