| メイン |
新司法試験1期生の合格率は34%
2004年10月8日今日は現行司法試験2次論文式試験の合格発表。
うちのロースクールのクラスからは、2名が合格。
ほんとおめでとうございます。これで競争相手が2人減るわけですね(爆)
しかし、うちのクラスから10人ほど受験したのに、たった2人だけ。そのほかの友人たちは全滅の模様。厳しい現実に直面です。
今日の朝日新聞の朝刊では、1面のトップに「新司法試験1期生の合格率は34%」とか書かれてました。まぁそんなものだろうとは思っていたものの、正直もう少し枠を広げてほしいですよ。
そんなこんなで今日はクラスの雰囲気もそこはかとなく暗い感じ…「国家的詐欺だ」とか「三振したら自殺」とかいう声も聞かれました。修習で給料支給しなくてもいいから合格者をもっと増やして欲しいです。
大学別論文合格者数で、早稲田大学が東京大学を抜き、史上初めてトップに立ちました(今までは中央大学と東京大学だけ)。まだ口述試験があるので最終合格者数となるとわかりませんが、早稲田の勢い恐るべし。まぁあれだけの数が受験してるんだから、当たり前といえばそれまでですが…。
うちのロースクールのクラスからは、2名が合格。
ほんとおめでとうございます。これで競争相手が2人減るわけですね(爆)
しかし、うちのクラスから10人ほど受験したのに、たった2人だけ。そのほかの友人たちは全滅の模様。厳しい現実に直面です。
今日の朝日新聞の朝刊では、1面のトップに「新司法試験1期生の合格率は34%」とか書かれてました。まぁそんなものだろうとは思っていたものの、正直もう少し枠を広げてほしいですよ。
そんなこんなで今日はクラスの雰囲気もそこはかとなく暗い感じ…「国家的詐欺だ」とか「三振したら自殺」とかいう声も聞かれました。修習で給料支給しなくてもいいから合格者をもっと増やして欲しいです。
大学別論文合格者数で、早稲田大学が東京大学を抜き、史上初めてトップに立ちました(今までは中央大学と東京大学だけ)。まだ口述試験があるので最終合格者数となるとわかりませんが、早稲田の勢い恐るべし。まぁあれだけの数が受験してるんだから、当たり前といえばそれまでですが…。
| メイン |
コメント