人間力

2004年3月14日
 今日は久しぶりに学部時代のゼミの先輩と電話をした。その人も司法試験受験生で、今年旧帝大の法科大学院へ入学することが決まっている。
 その電話の中で、改めて思ったのは、人間力(?)を上げていくことの必要性。
 例えば無事司法試験に合格し、弁護士になったとしても、やっぱり弁護士も1つのサービス業に過ぎない訳で、社交性とかコミニュケーション能力とかそういったものが必然的に要求される。検察官も、取調べにおいて被疑者から信頼を得て、供述を得るためにもこういった能力は必須だ(詳しいことはよくわからないけど)。
 また、最近痛感するのは、(抽象的だが)「社会」について知らなすぎること。バイトくらいで社会人経験どころか就職活動経験すらないというこの過度の経験不足がその原因なのだが、企業の実態についてろくに知らない人間が企業法務について語るだなんて笑止千万なわけですよ。ゼミの教授(弁護士)にも、「一度社会に出てみるのもいい」とよく言われたものだが…就職した友人達にこの面ではどんどん置いていかれているわけで…ホントに焦る。
 勉強をするのはホント当たり前だが、ただそれだけではダメなんだよね…大学院に進学したら、こういう面にも少しは気をつけないと、と再認識させられた。

追伸:うちの大学まだ授業のシラバスとか一切送られてこないんだけど、大丈夫かなぁ?すごく不安…

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索